「弱冷房車」は、ほかの車両より何度高い? 路線や車両によって変化

みなさん、こんばんは!(≧▽≦)

すーさんです☆

 

梅雨も明けて、夏本番ですね!この暑さにバテていませんか?

すーさんは、若干バテ気味なので、スタミナつけていきます!(*^▽^*)

 

さて、最近の電車は、ほとんどの車両が装置を搭載しており、夏の暑い時期は非常に

ありがたい設備ですね。しかし、温度の感じ方は個人差があり、なかには冷房が苦手

という人もいます。

そこで連結されるようになったのが「弱冷房車」。冷房装置を弱めに動かし、ほかの

車両より温度を少し高くしている車両です。

 

弱冷房車1984(昭和59)年、関西の京阪電鉄が初めて導入し、その後、弱冷房車

大都市圏の通勤路線を中心に普及。関東では1987(昭和62)年にJR東日本東海道線

と総武・横須賀線に初めて弱冷房車を導入し、普及していきました。

 

弱冷房車の温度は当然ながら、ほかの冷房車より高くなるよう設定されていますが、

設定温度は鉄道事業者や路線によって異なるそうです。

trafficnews.jp

 

空調の体感は人によって様々ですが、より多くの人が快適に過ごせるといいですね。

#電車 #冷房 #弱冷房車 #扇風機 #設定温度 #省エネ #クールビズ #温度 #気温 #室温